[PR] プロポリス

【 相続トラブルの具体例 】

 

 こんなことがよく起こります。そのためにも遺言書を残しておきましょう。

 

1. 子供がいません。相続人は配偶者だけではないのかい???まさか!?

2    身内が亡くなったのですが、知らない人が「私は親類ですが、、、」と言ってきました。

3    まったく故人の面倒を看なかった親類が相続を主張してきました。

4    親類との仲が完全におかしくなりました。人の本心って見たくないものです。

5    遺言書が見つかったのですが、法定の要件を満たさずに無効に、、、

6    こ、こんな無茶苦茶な内容の遺言書はやめてもらえないかなあ。できるわけないでしょ!?

7    何年経っても遺産分割がまとまりません。

8    話がまとまらないので裁判で遺産分割をすることに。え!?こんなにかかるの?せっかくもらった遺産が消えちゃうよ。

9    何もしないでいると、親の借金を支払う羽目に、、、

10    役所から相続税の通知が届きました。は、払えるわけありません、こんなに、、、

 

 

あなたが遺言書を残さなかったために、残された家族がとんでもない苦労を背負い込むことになってしまうことがよく起こります。遺言書には法律で定められた要件があり、それを満たさない場合、無効になってしまいます。遺言書は専門家にお任せください。

 

 

ご相談はこちらまで

 

 

他の相続対策についてはこちをご参考ください。クリック!

 

 

 

 

司法書士の業務へ    ホームへ    サイトマップへ    行政書士の業務へ

 

 

Copyright (C) 2007 Koji Mizutoki All Rights Reserved.