[PR] 経営戦略 |
|||
|
|||
〜 相続登記はお任せください 〜 専門家はあなたの近くにいます。 ご家族がなくなられた今、遺産分割手続きを全面サポートいたします。 全国対応しております。JR亀有駅のそば。
|
|
||
認定司法書士・行政書士 水時功二 東京司法書士会所属 東京都行政書士会所属
プロフィールはこちら |
亡くなられた方は遺言書を残されていましたか? 遺産の整理は済みましたか? 法定相続をすると後々面倒です。 相続税の税務申告期限はすぐですよ。
お忙しいお客さまのご負担にならないよう、その都度、やさしくわかりやすい手続きの説明をいたしますので、ご安心ください。 われわれは専門家でありプロフェッショナルです。どうぞお気軽にご相談ください。
|
|
|
ご相談はこちらから
※ 家計図の作成も取り扱っております。 |
借金問題はこちらまで |
|
|
|
|
||
【 手続きについて 】
1.まずは、電話、メール、FAX等でお問い合わせください。予約をお取りいただきます。 2. お客さまの疑問や不安な点を、面談による相談で解決いたします。 3.事務所にご来訪いただき面談しております。遠方におられる方は、当事務所より出張やテレビ電話による面談も対応することがございます。当事務所よりスカイプやZoom、Teamsのご準備をお願いすることになります。 4.本人確認が義務付けられている手続きについては、厳格に面談をお願いすることになります。 5.役所で推定相続人の戸籍・住民票を取得します。郵送での取得には時間がかかります。 6.亡くなられた方の戸籍等を出生時までさかのぼって集めます。 7.費用のお振込みを確認次第、法務局へ登記申請をいたします。 8.登記が完了したら、不動産謄本を含む書類一式をお送りして、手続き完了です。
※ 報酬143,000円〜(消費税別)の他に、登録免許税(不動産の評価額の0.4%)、戸籍、評価証明書、不動産謄本等の実費、遠方への出張が必要な場合の日当と交通費がかかります。 |
|
||
公正証書遺言を残しておきましょう。
|
|
||
【 相談にあたりご用意いただくもの 】 ・本人確認証明書(運転免許証・個人番号カード等) ・印鑑(認印で結構です。) 以下、お手持ちであればご持参ください。 ・不動産の登記識別情報/権利証、課税明細書/納税通知書/公図等 ・各推定相続人の戸籍、住民票 ・死亡届 |
|
||
|
|
||
■ 小規模宅地等の評価減や配偶者の税額の軽減の特例受けるためには、相続税の確定申告が必要です。 ■ なくなられた方に収入があったのであれば、準確定申告が必要なケースがあります。 ■ 地域によっては、交通費が発生することがございますが、その際には、前もってご相談いたしますので、ご安心ください。 ■ 税務や労務に関して、優秀な税理士や社会保険労務士をご紹介できます。 |
|
||
|
|
||
■ 当事務所は、それぞれの分野を得意とする専門に特化した弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士、司法書士、行政書士と提携をすることにより、お客さまのニーズに対応するためのワンストップサービスを行っております。安心してお任せください。 ■ お客さまの個人情報については、目的外の利用はせず、責任をもって管理させていただきます。 ■ ご本人の確認をさせていただきます。これはゲートキーパー法という法律に基づくもので、この手続きをしない事務所は、将来罰則等を受け、お客さまに被害を及ぼす恐れがございますことをご認識ください。 |
|
||
当事務所はJR亀有駅(千代田線直通)から徒歩3分です。 ご来訪される方はまず、メールもしくは電話(03-6662-5080)にてご予約ください。お待ちしております。
|
|
||
所長プロフィール | フォトギャラリー | ブログ 「開業奮闘記」 | リンク集 | 成年後見制度 | 債権譲渡登記制度 |
|
||
|
|||
Copyright (C) 2007 Koji Mizutoki All Rights Reserved. |
|
||
|
|
|
|